ED15

 ED15は,純国産初の電気機関車であり,日立製作所で1925(大正14)年に製造されました。車体を含む機械部分は笠戸工場,電気品は当時の助川工場(現日立市内)で製造されています。その後1926年までに計3両が製造されました。当初は1070形で,1928(昭和3)年の車両称号規定改定によりED15形となりました。旅客貨物両用,軸配置B-B,重量59t,定格出力820kW,定格引張力9,000kg,1時間定格速度34km/h,最高運転速度65km/hです。

形式 機関車番号 製造時番号 主な経歴
ED15

(1070形)
ED15 1 1070 1924年4月12日組立完了。当初東海道本線で貨物列車牽引にあたる。1932年に八王子機関区に移り中央本線で使われ,1960年2月26日廃車,日立水戸工場内で静態保存。
ED15 2 1071 1925年10月21日完成。1号機とは機器配置が異なり外観も鎧戸の位置などが異なる。1959-60年に八王子機関区で廃車。
ED15 3 1072 1926年2月21日完成。1号機とは機器配置が異なり外観も鎧戸の位置などが異なる。1959-60年に八王子機関区で廃車。

ED15 1
No.D700_160604-020
2016年6月4日
ED15 1
日立製作所 水戸事業所
日立水戸工場内で静態保存されているED151。国産電気機関車の歴史はこのED15形から始まりました。年1回,さつきまつりの際に一般公開されています。
No.D700_160604-030
2016年6月4日
ED15 1
日立製作所 水戸事業所
正面貫通扉脇に屋根に登るための梯子を備えています。
No.D700_160604-031
2016年6月4日
ED15 1
日立製作所 水戸事業所


2END側です。ナンバープレートは砲金製,赤地でおしゃれ。
No.D700_160604-035
2016年6月4日
ED15 1
日立製作所 水戸事業所
2END側から非公式側側面。パンタグラフはPS10形。
No.D700_160604-042
2016年6月4日
ED15 1
日立製作所 水戸事業所



1END側正面。
No.D700_160604-043
2016年6月4日
ED15 1
日立製作所 水戸事業所
公式側側面。
No.D700_160604-044
2016年6月4日
ED15 1
日立製作所 水戸事業所
銘版。大正拾四年拾月の刻印があります。組み立て完了は大正13年(1924年),翌大正14年(1925年)に本線試験を実施されました。車体を含む機械部分は笠戸工場,電気品は当時の助川工場(現日立市内)で製造されました。
(2022/12/10ワイド化)
No.D700_160604-048
2016年6月4日
ED15 1
日立製作所 水戸事業所
さすが,保存状態が良く安心します。
No.D700_170603-059
2017年6月3日
ED15 1
日立製作所 水戸事業所
公式側側面です。
No.D700_170603-062
2017年6月3日
ED15 1
日立製作所 水戸事業所

2END側です。
No.D700_170603-062
2017年6月3日
ED15 1
日立製作所 水戸事業所
晴れると明暗の差が激しく撮影するのは苦しいです。

 2016年6月12日 ページ新設
 2022年12月10日 形式一覧表を追加
 2022年12月10日 写真ワイド化完了

 ■撮影協力 株式会社 日立製作所 水戸事業所

 ■参考文献
 Wikipedia 国鉄ED15形電気機関車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線