広島電鉄
 広島電鉄の前身の広島電気軌道は1910年に設立され,1912年11月23日に本線の広島駅前‐紙屋町,宇品線の紙屋町‐鷹野橋‐御幸橋(旧)と白島線の八丁堀‐白島間で運転を開始しました。その後軌道路線を延ばす一方,1917年に広島瓦斯と合併し広島瓦斯電軌となりました。鉄道線である宮島線の己斐(広電西広島)‐草津間は1922年8月22日に開業,1931年2月1日に現在の広電宮島口まで全通しています。広島電鉄としては1942年4月10日に広島瓦斯電軌から運輸部門を分離して設立されました。太平洋戦争・原爆投下の過酷な試練もモータリゼーションの荒波も乗り越え,現在まで軌道線6路線19.0kmと鉄道線16.1kmの路線を維持しています。なお,広電宮島は2001年11月1日に広電宮島口に改称されています。
■主な車両 (撮影済系列のみ)
型式 車両番号 車両数 入線時期 特徴・経歴
70形 76 77 3x2 1982 西ドイツ・ドルトムント市電GT8形,2編成を譲渡,8軸3車体連接車,全長27,160mm,定員150名
700形 A 701‐707
711‐714
11 1982‐1985 市内線専用の軽快電車,全長13.5m単車体構造の大型ボギー車,正面運転台に大型一枚窓を採用,中戸は120cm大型両開き扉,ワンハンドル制御器,701‐707は吊り掛け式,711‐714は平行カルダン式
800形 A 801‐814 14 1983‐1997 700形Aに対し集電装置をZパンタに変更,回生制動付き電機子チョッパ制御,WNカルダン駆動
900形 901‐914 14 1969 大阪市電2601形を移籍,半鋼製,全長12,480mm,吊り掛け駆動,2軸ボギー車,定員80名
1090形 1091‐1094 4 1947 京阪神急行電鉄京阪線の木造車両100型・200型を購入,1051‐1054に改番し運用,1953年車体更新,1053・1054は1979年に連結し連結面側の運転台を撤去,片運転台化,1980年12月に1051・1052が未改造で除籍,1982年に1053・1054が1091・1092に改番,1051・1052の車体を連結し1093・1093に改番
1900形 1901‐1915 15 1978‐1980 [京都市電1900形],全長12,880mm,半鋼製車,定員85名,吊り掛け駆動
2000形 2001‐2009 9 1960‐1963 2001は単行, 2002‐2003 〜 2008‐2009は2両連結固定編成,全長24,280mm,吊り掛け駆動,宮島線‐市内線直通車両
2500形 2501‐2514 2x7 1961‐1967 2000形をベースにした2車体3台車連接固定編成,車両定員130名,2501‐2502 〜 2509‐2510は新製,2511-2512, 2513‐2514は大阪市電1601形の改造
3000形 3001‐3008 3x8 1979‐1982 西鉄北九州線1101形2編成,1201形8編成,1301形2編成を3車体4台車連接固定編成に改造,全金属製,吊り掛け駆動
3800形 3801‐3809 3x9 1987‐1989 全長26,860mm,主電動機80kWx4,GTOサイリスタVVVFインバータ制御,3車体4台車連接固定編成
3900形 3901‐3908 3x8 1990‐1996 全長26,860mm,主電動機85kWx4,GTOサイリスタVVVFインバータ制御,3車体4台車連接固定編成
3950形 3951‐3956 3x6 1997‐1998 全長27,360mm,主電動機85kWx4,GTOサイリスタVVVFインバータ制御,3車体4台車連接固定編成
5000形 5001‐5012 5x12 1999‐2002 全長30,520mm,主電動機100kWx4,PWM IGBT VVVFインバータ制御,5車体3台車連接固定編成
5100形 5101‐5110 5x10 2004‐2008 全長30,000mm,主電動機100kWx4,IGBT VVVFインバータ制御,5車体3台車連接固定編成
Aは2代目
70形 76, 77
No.N8304‐22
1983年3月6日
70形 76号
己斐行/折返し広島駅行
本線 己斐‐福島町
ドイツ・ドルトムント市からやってきた70形76号。銀色の車体や大型パンタグラフが異彩を放っています。
(2020/09/26追加 2024/05/11色調調整)
No.119‐15
1986年3月15日
70形 77号
宮島線 広電宮島
広島電鉄に譲渡されたドルトムント市電GT8は2編成あり,77号はベージュ・薄茶系のシックな塗色
(2024/05/11追加)
No.119‐16
1986年3月15日
70形 77号
宮島線 広電宮島



宮島方エンド。ドルトムント時代に使われていた□の表示窓もそのまま残されています。
(2024/05/11追加)
No.119‐17
1986年3月15日
70形 77号
宮島線 広電宮島



広電宮島に留置中の77号
(2024/05/11追加)
No.119‐18
1986年3月15日
70形 77号
宮島線 広電宮島
サイドビューも美しい
(2024/05/11追加)
700形 (2代目) 701‐707, 711‐714
No.D200_080102‐87
2008年1月2日
700形(2代目) 714号
横川駅行
宇品線 本通
1982年に導入された700形は全長13.5mの単車体構造大形ボギー車で,正面に大形一枚窓を採用した軽快電車。701‐707は吊り掛け式,711‐714はカルダン駆動となっています。
(2024/05/09追加)
800形 (2代目) 801‐814
No.D200_080102‐82
2008年1月2日
800形(2代目) 812号
広島港行
本線 原爆ドーム前→紙屋町西




1983‐1997年に14両導入されたアルナ工機製,2代目800形。812号は1992年製でフロントガラスが1枚構造になったのが特徴。
(2024/05/09追加)
900形 901‐914
No.N8304‐18
1983年3月6日
左 900形 913号 江波行
右 900形 914号 横川行
本線 十日市町
十日市町の交差点ですれ違う大阪市電900形913号と914号。奥が土橋・江波方,手前が国鉄横川駅方,左が原爆ドーム前方面。913号と914号の大阪市電時代の番号は2638と2639で,1969年に広島入りしています。
(2020/09/26追加 2024/05/19色調整)
1090形 1091‐1094
No.N8304‐25
1983年3月6日
1090形 1094他 2両
宮島行
宮島線 広電五日市‐鈴峯女子大前
宮島 1094‐1093 己斐

山陽本線と並んで八幡川を渡る広電宮島線。なお広電鈴峯女子大前駅は現在,修大協創中高前に変更されています。1094,1093は元京阪神急行230,229で,広電には1947年に1052,1051として入線し,1954年に車体更新,1980年12月に一旦廃車されましたが1982年に車籍復活し1094,1093に改番されています。
(2020/09/26追加 2024/05/09シャドー調整)
1900形 1901‐1915
No.N8304‐20
1983年3月6日
右 1900形1906
己斐行/折返し広島駅行
左 1900形 1903
本線 己斐‐福島町
元京都市電1900形同士のすれ違い。左側が己斐駅で,折り返しのため電幕は広島駅表示になっています。
(2020/09/26追加 2024/05/09色調整)
No.D200_080102‐79
2008年1月2日
1900形 1906号
西広島行
本線 十日市町‐本川町

本命の1900形登場。西陣の愛称を付けた1906が初春の陽光を浴びて西広島に向かいます。左に見える電停は本川町。
(2024/05/09ワイド化)
No.D200_080103‐95
2008年1月3日
1900形 1910号
広電前行
本線 原爆ドーム前→紙屋町西
原爆ドームから平和公園を訪問した際,広島市民球場前で1910「金閣」と遭遇。緑の中をゆく1900形を見ると河原町丸太町とか近衛通あたりを連想します。
(2024/05/09シャドー調整)
No.D200_080103‐4
2008年1月3日
1900形 1910号
広電前行
本線 原爆ドーム前→紙屋町西
今はなき広島市民球場前を快走する1910。側面中央扉の両側に京都市交と広電のマークが共存しています。
(2024/05/09ワイド化)
No.D200_080103‐10
2008年1月3日
1900形 1908号
広島港行
本線 原爆ドーム前
原爆ドーム前で1908が登場 1908は「あらし山」の愛称を付けてます。現役というのが何より嬉しい。
(2024/05/09ワイド化)
No.D200_080103‐101
2008年1月3日
1900形 1908号
広島港行
本線 原爆ドーム前→紙屋町西
広島市民球場前を快走する1908。
(2024/05/09ワイド化)
No.D200_080103‐34
2008年1月3日
1900形 1901号
広島港行
本線 紙屋町西←原爆ドーム前
平和公園から,ひろしま美術館に向かいました。広島市民球場前の交差点を宇品行き1901「東山」が通過します。相変わらず道路に日が差していませんが,ビルの窓に反射した陽光が車体に当って輝きました。
(2024/05/09ワイド化)
No.D200_080103‐39
2008年1月3日
1900形 1901号
西広島行
本線 紙屋町西
紙屋町西電停に到着する西広島行き1901。
(2024/05/09ワイド化)
No.iP140521‐1474
2014年5月21日
1900形 1908号
西広島行
本線 本川町←原爆ドーム前
元京都市電の1908。iPhone5で撮影しトリミング。
(2024/05/09ワイド化)
No.iP140521‐1475
2014年5月21日
1900形 1908号
西広島行
本線 本川町←原爆ドーム前
元京都市電の1908。iPhone5で撮影。
(2024/05/09ワイド化)
2000形 2001‐2009
No.N8304‐19
1983年3月6日
2000形 2003号他 2両
宮島行
本線 己斐‐福島町
 広島駅 2002‐2003 広電宮島

広電己斐(西広島)を出たところ,右側は大田川放水路にかかる新己斐橋。2000形2両編成の宮島行きが653とすれ違う。
(2020/09/26追加 2024/05/11色調調整)
No.119‐19
1986年3月15日
2000形 2005号他 2両
宮島線 広電阿品→(臨)競艇場前



 広電西広島 2004‐2005 広電宮島


終着広電宮島に向け快走する2005号他2両編成。方向幕は既に折り返し広島駅行きに変わっています。
(2024/05/11追加)
2500形 2501‐2514
No.119‐20
1986年3月15日
2500形 2504号他
回送
宮島線 広電阿品→(臨)競艇場前



 広電西広島 2503‐2504 広電宮島


回送幕を掲げてカーブを走行する連接車体の2504
(2024/05/11追加)
3000形 3001‐3008
No.N8304‐21
1983年3月6日
3000形 3003号
宮島行
本線 己斐‐福島町
3連接車の3003宮島行きが己斐に到着。
(2020/09/26追加 2024/05/10色調調整)
No.iP140519‐1455
2014年5月19日
3000形 3006号
広島駅行
宇品線 市役所前→中電前
中国電力本社前,白神社(南)の横断歩道で停車する3連接車の3006。出張でカメラ持ってないためiPhone5で撮影。
(2024/05/09ワイド化)
3800形 3801‐3809
No.D200_080102‐6
2008年1月2日
3800形 3802号
回送
宮島線 広電西広島
厳島神社への初詣を兼ねた広島家族旅行。レーススターで広島から山陽本線の113系に乗り換えて西広島まで来ました。己斐から西広島への改称は戸惑いましたが,JRからの乗り換え客にはわかりやすくなったようです。日立の広告電車。
(2024/05/09ワイド化)
No.D200_080103‐32
2008年1月3日
3800形 3804号
広島駅行
本線 原爆ドーム前
平和公園の玄関口,屋根付きの安全地帯となっている原爆ドーム前電停に停車中の3800形3804
(2024/05/09追加)
3900形 3901‐3908
No.D200_080102‐8
2008年1月2日
3900形 3905号
広島駅行
宮島線 広電宮島口
宮島口に停車中の3連接車3900形3905号。
(2024/05/09ワイド化)
3950形 3951‐3956
No.D200_080103‐49
2008年1月3日
3950形 3951号
広島港行
本線 広島駅
広島駅ターミナルに停車中の.GREEN LINER 3950形3951号。右側は800形805号。
(2024/05/09追加)
5000形 5001‐5012
No.D200_080102‐7
2008年1月2日
5000形 5009号
広島駅行
宮島線 広電西広島
以前は市内線と宮島線を乗り換えていたのですが,1991年から広島駅から宮島までスルー運転が実施されています。駅も改装され垢抜けています。100%低床車の5000系グリーンムーバが来ると21世紀の駅という雰囲気がします。グリーンムーバは5連接車構造となっています。
(2024/05/09ワイド化)
No.D200_080102‐10
2008年1月2日
5000形 5005号
広島駅行
宮島線 広電宮島口
宮島口に停車中のグリーンムーバ5005。
(2024/05/09ワイド化)
No.D200_080103‐01
2008年1月3日
5000形 5005号
広島駅行
本線 原爆ドーム前→紙屋町西
広島市民球場前を走行中のGREEN MOVER 5005号。5車体33台車連接構造の固定編成で全長30,520mmと圧巻の長さ。
(2024/05/09追加)
5100形 5101‐5110
No.D200_080102‐77
2008年1月2日
5100形 5101号
広島駅行
宮島線 広電宮島口
宮島口駅で発車を待つ広島駅行きGreen mover max 5100形5101号
(2024/05/09追加)
No.D200_080103‐43
2008年1月3日
左1900形1901号 西広島行
右 5100形5107号 回送
本線 紙屋町西
1900形1901号[東山]と並ぶ5100形5107。日常的にこういう光景が見られるのはさすが広電。今回1900形はこれで見納めになりました。
(2024/05/09ワイド化)

 2014年5月25日 ページ新設
 2024年5月9日 写真ワイド化完了
 2024年5月10日 キャプション欄左右入替完了
 2024年5月10日 イベント毎昇順から形式毎時系列に並べ替え
 2024年5月10日 Safariで半角数字列が電話番号リンクされるのを無効化
 2024年5月10日 主な車両表(撮影済系列のみ)を追加
 2024年5月10日 主な車両表から写真へのリンクを設置
 2024年5月11日 70形,2000形,2500形の写真を追加


■参考文献
 運輸省鉄道局監修 鉄道要覧 株式会社電気車研究会・鉄道図書刊行会 1993年9月10日発行
 Wikipedia 広島電鉄


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線