キハ80系

 1950年代まで,非電化区間の優等列車は蒸気機関車牽引の客車列車で運転されてきましたが,スピードアップが検討され,内燃機関を搭載した特急形の気動車を新たに製作することになりました。1960年,電車特急に似たボンネット形のキハ81系が新製され,上野-青森間の「はつかり」として運転が開始されました。しかし,エンジントラブルが頻発しました。
 そこで,すぐに改良型のキハ82系が設計され,1961年から運転されました。この新しい先頭車キハ82形は正面に貫通扉を設けた機能的な形状となり,左右に若干の後退角を持たせ,曲面ガラスをサイドまで延ばしたパノラミックウィンドウ,凹みに収納され美観を損ねないスマートな貫通幌,屋根上両側に並べて設置された前照灯と標識灯,鳥の翼をイメージした広幅の赤帯...,と極めて完成度の高い先頭部形状となり,今なお工業デザイナーや鉄道ファンから絶賛される車両形式となりました。
 キハ82系は「おおぞら」「北海」「北斗」「おおとり」「オホーツク」「エルム」「つばさ」「やまばと」「ひばり」「ひだ」「南紀」「くろしお」「まつかぜ」「はまかぜ」「あさしお」「おき」「白鳥」「かもめ」「みどり」「へいわ」「なは」「日向」などなど,四国を除く全国でその活躍が見られました。キハ82系は1992年,「南紀」を最後に定期運用からはずれました。三笠鉄道記念館クロフォード公園,小樽市総合博物館,京都鉄道博物館,リニア・鉄道館などに保存されています。

■新製車
系列 形式 番号 主な仕様
キハ81系 キハ81 1-6 ボンネット形先頭車,定員40名,走行用エンジンを床下に1基,サービス用発電セットをボンネット内に搭載
キハ80 1-12 走行用エンジン2基装備,定員72名
キロ80 1-5 走行用エンジン2基搭載の1等車,定員48名
後にキロ80 1→キハ82 901,キロ80 5→キハ82 902,キロ80 2→キハ80 901に改造
キサシ80 1-3 気動車初の食堂車,付随車,食堂定員40名
後にキサシ80 1→キシ80 903,キサシ80 2→キシ80 901,キサシ80 3→キシ80 902に改造
キハ82系 キハ82 1-110 1961年から1967年まで製造された貫通形先頭車,発電セットを床下搭載とし,定員を52名に拡大
キハ80 13-166 1960年製造車に対し台車変更とエンジン周辺の熱害対策の小変更とし続番,1961年から1967年までに154両製造
キロ80 6-62 1961年から1967年に57両製造。トイレ・洗面所を2箇所設置するため屋根上に水タンクを増設,外観上の大きな特徴となり,編成の向き判定にも貢献
キシ80 1-37 1967年〜1967年に37両製造,走行用エンジンを搭載した食堂車,水タンクを床上搭載とし食堂定員は32名に減少

■ 改造車 (撮影分のみ)
名称 改造後形式番号 種車形式番号 改造年 改造・改番内容
トマムサホロ
エクスプレス
キハ84 101・102
キハ83 101・102
キシ80 501
キハ80 160・166
キハ82 86・80
キシ80 29
1987
1988
台枠のみ再利用し構体は新製,ハイデッカーで運転台を低くし前面展望ができる構造,先頭車キハ84は定員44名,中間車キハ83は定員52名

キハ81
No.8-36
1983年8月4日
キハ81-3
交通科学館

ブルドッグことキハ81。最期に活躍した「くろしお」のヘッドマークを付けています。
(2007/09/23追加 2022/07/02ワイド化)
No.D700_170505-300
2017年5月5日
キハ81-3
京都鉄道博物館



弁天町に居たブルドックに京都で再会しました。
(2017/05/07追加)
No.D850_221228-073
2022年12月28日
キハ81-3
京都鉄道博物館
キハ81のサイドを入れた写真を撮りにまた京都まで行きましたが,やっぱり左の柱が邪魔で全体を撮影するのが困難でした。
(2023/01/14追加)
No.D850_221228-077
2022年12月28日
キハ81-3
京都鉄道博物館



カメラの感度が上がったので以前よりは綺麗に撮影できるようになりました。
(2023/01/14追加)
No.D850_221228-081
2022年12月28日
キハ81-3
京都鉄道博物館



正面から。運転室上には2基の前照灯と,その両脇には緊急停車時用赤色交互点滅回路を内蔵した標識灯を備えています。ボンネット下には尾灯とタイフォンがあります。
(2023/01/14追加)
No.D850_221228-082
2022年12月28日
キハ81-3
京都鉄道博物館
栄光のJNRマークと発電エンジン換気用ルーバーとトイレ窓。
(2023/01/14追加)
No.D850_221228-090
2022年12月28日
キハ81-3
京都鉄道博物館



サイド。サボが入っていないのが残念です。レプリカでいいから入れて欲しい。
(2023/01/14追加)
No.D850_221228-092
2022年12月28日
キハ81-3
京都鉄道博物館
運転室内。特急列車ということで見通しのよい高運転台が採用されていますが,タブレット授受のため,向こう側にいる151系より低く抑えられています。
(2023/01/14追加)
No.D850_221228-096
2022年12月28日
キハ81-3
京都鉄道博物館
鳥の翼を表した国鉄特急色の斬新な塗装がこの車両の魅力を引き立てています。
(2023/01/14追加)
No.D850_221228-097
2022年12月28日
キハ81-3
京都鉄道博物館
1,800rpmで常時運転される発電用エンジンの騒音を客室から遠ざけるためトイレ・洗面所が客席の前位に設置されています。
(2023/01/14追加)
No.D850_221228-098
2022年12月28日
キハ81-3
京都鉄道博物館
キハ80系の普通車内は回転式の2人掛けクロスシートが装備されました。
(2023/01/14追加)
No.D850_221228-100
2022年12月28日
キハ81-3
京都鉄道博物館
ボンネット内には電源用ディーゼルエンジンを搭載しています。走行用エンジンは床下に装備。
(2023/01/14追加)
No.D850_221228-101
2022年12月28日
キハ81-3
京都鉄道博物館
ボンネット下部の尾灯とタイフォン。
(2023/01/14追加)
キハ82
No.N8002-26
1980年3月26 or 27日
キハ82系
にちりん
日豊本線 田野
家族旅行で九州・霧島から宮崎に行った際に交換したキハ80系。
(2004/10/30追加 2022/07/01ワイド化)
No.N8101-22
1981年6月
キハ82系
はまかぜ
東海道本線 芦屋→摂津本山
18時Justに大阪を発車する「はまかぜ」。18:15頃に心地よいタイフォンを響かせて摂津本山を通過していました。残念ながらブレています!
(2007/06/17再スキャン 2022/07/01再スキャン・ワイド化)
No.N8201-3
1982年1月17日
キハ82系
はまかぜ
東海道本線 西ノ宮→芦屋
下り「はまかぜ」が夙川の築堤を快走。200mm F4レンズを使い切れず後ろが切れてしまいました。
(2004/10/20追加 2022/07/01ワイド化)
No.N8201-8
1982年1月17日 10:35
キハ82系
はまかぜ2号
東海道本線 芦屋→西ノ宮
大手前女子大の前の踏切から夙川へかけてのカーブをゆく「はまかぜ2号」です。管理人にとってはなじみの深い特急ですが,82年7月から181系に置き換えられたので,ロクな写真がありません。スキャナ更新で少し見やすくなりました。
(2004/10/20再スキャン 2022/07/01ワイド化)
No.N8201-16
1982年3月6日
キハ82系
南紀
関西本線 蟹江
この春は,関西本線経由で鉄道研究会の東北合宿に参加しました。乗車した202D「かすが2号」が蟹江で交換した「南紀」。
(2005/03/06再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.N8209-20
1982年6月30日
キハ82系
はまかぜ
東海道本線 芦屋→摂津本山



「はまかぜ」は7月1日から181系に置き換えとなりました。最終日は芦屋駅の西側陸橋で待ち構えて,お見送りとしました。
(2009/12/20追加 2022/07/02ワイド化)
No.N8209-21
1982年6月30日
キハ82系
はまかぜ
東海道本線 摂津本山←芦屋



振り返りながらテールを追いました。晴れ渡った青空の下,芦屋川の下を潜るトンネルに向かって疾走する「はまかぜ」。
(2009/12/20追加 2022/07/01ワイド化)
No.N8309-18
1983年4月10日 5:35頃
キハ82系
南紀(回送)
紀勢本線 新宮
青春18切符の消化で「はやたま」に乗り新宮に着いたときの写真です。EF5842からDD51771に付け替えているところ,「南紀」が中線に回着しました。
(2007/06/17再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.N8309-21
1983年4月10日 7:42
キハ82系
南紀2号
紀勢本線 尾鷲
「南紀」に追い抜かれる「はやたま」くずれの客レ。このネガはめちゃくちゃ変色していました。スキャナを替えて再スキャンしました。少し見やすくなったと思います。
(2004/11/06再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.7-14
1983年7月24日
キハ82系
まつかぜ回送
東海道本線 山崎→高槻
向日町運転所から山崎を通過して大阪に向かうまつかぜ回送。後ろカツカツ。早朝の列車はコダクローム64だときついです。
(2016/06/26追加)
No.9-4
1983年8月6日
キハ82系
ひだ
高山本線 白川口←下油井
夏休み,北海道に行く途中,高山本線に立ち寄りました。飛騨川の鉄橋をゆく7連です。炎天下,駅から結構歩きました。鮎釣りのおじさんを横目に撮影。
(2004/11/06再スキャン 2014/01/26ワイド化)
No.9-15
1983年8月6日
キハ82系
ひだ
高山本線 白川口
帰りの列車の都合上やむなく駅撮り。サイドのJNRマークが良いです。
(2005/03/27再スキャン 2014/01/26ワイド化)
No.11-37
1983年8月9日
キハ82系
北斗
函館本線 大沼公園付近
連絡船で初めて北海道に上陸。憧れの道内特急撮影ですが,天気が悪く苦労しました。スキャナ更新で再読み込みしました。
(2007/07/14再スキャン 2022/07/02ワイド化)

No.14-32
1983年8月14日
キハ82 1
 手宮 北海道鉄道記念館
記念すべきキハ82 1です。後ろはキシ80です。
(2007/07/20追加 2022/07/02ワイド化)

*このページの下に,このキハ82 1の2009年夏の様子を追加しました。比較してみてください。
No.15-18
1983年8月15日
キハ82系 キハ82 61
おおとり
函館本線 旭川
「おおとり」と言えば当時あこがれの特急でしたが,こんなモロ逆光の駅撮り写真しか残っていません。超アンダーでしたがなんとかスキャナを駆使してここまでもってきました。
(2007/07/20追加 2022/07/02ワイド化)

No.16-24
1983年8月18日
キハ82系
北斗
室蘭本線 伊達紋別
今は無き胆振線の起点であった伊達紋別に到着した「北斗」。貨車移動機も見えます。左側は私の荷物です。水筒は当時新しかったスポーツドリンクのもので,旅の途中,新宿小田急で帽子と一緒に買いましたが,このあと帰りの青函連絡船乗り換えダッシュのどさくさで行方不明になりました。
(2007/06/19再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.17-26
1983年8月21日
キハ82系
北斗
函館本線 函館
青函連絡船が活躍していた頃の函館駅です。
(2005/03/27再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.17-36
1983年8月21日
キハ82系 北斗
DD51 1013+14系 ニセコ
函館本線 函館
DD51の牽引する急行「ニセコ」と並ぶシーンもありました。
(2006/10/18再スキャン 2018/07/29再スキャン,ワイド化)
No.18-1
1983年8月21日
キハ82系
北斗
函館本線 長万部
14系「ニセコ」は長万部で前補機をつけて重連に。これを横目に発車する「北斗」。「北斗」は室蘭本線経由,「ニセコ」は函館本線(山線)経由でした。
(2007/06/19再スキャン 2014/01/26ワイド化)
No.18-4
1983年8月22日
キハ82系
北海
函館本線 ニセコ
山線経由の北海にもキハ80系が使われていました。
(2007/06/19再スキャン 2022/07/02ワイド化)

No.20-7
1983年8月25日
キハ82系
北海
函館本線 黒松内
黒松内にて下り「ニセコ」と交換のため停車中の「北海」編成。
(2007/09/24追加 2014/01/26ワイド化)
No.49-8
1984年4月15日
キハ82系
まつかぜ
東海道本線 大阪←新大阪
新淀川の鉄橋を渡る「まつかぜ」。3両目のキシ80の屋根がピカピカです。編成は6+3連です。135mmでの撮影です。
(2007/06/19再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.79-37
1984年11月18日
キハ82系
まつかぜ
東海道本線 高槻←山崎
百山踏切をゆく「まつかぜ」。キハ82,キロ80,キシ80,キハ80の順で定石通りの編成が組まれています。(このあと安土でロクイチのヌマ座を迎え撃ちました)
(2004/11/06再スキャン 2022/07/01ワイド化)
No.149-3
1987年8月2日
キハ82系
北斗
函館本線 札幌
わずか4両,モノクラスで寂しい編成。この古い地平時代の札幌駅にはよくお世話になりました。乗務員扉の窓にタブレット防護用の格子が入っています。窓の上のJNRマークは健在!
(2007/06/19再スキャン,2014/01/26ワイド化)
No.219-10
1991年5月2日
キハ82系
南紀
伊勢鉄道 中瀬古←徳田
伊勢鉄道内をゆく「南紀」です。複線の用地が確保されています。
(2007/06/19再スキャン 2014/01/26ワイド化)
No.219-23
1991年5月2日
キハ82系
南紀
伊勢鉄道 中瀬古←徳田
電化区間並に太い電柱が並んでおり処理に苦労しました。
(2007/06/19再スキャン 2014/01/26ワイド化)
No.219-30
1991年5月2日
キハ82系
南紀
紀勢本線 津

近鉄名古屋線と並んで走る「南紀」。
(2007/06/19追加 2022/07/02ワイド化)
No.226-23
1991年7月26日
キハ82系
南紀
関西本線 名古屋
この光景が懐かしいです。
(2007/06/19追加 2022/07/02ワイド化)
No.226-26
1991年7月26日
キハ82系
南紀
関西本線 名古屋
きしめん屋の前から200mmで正面ドアップ。
(2007/06/19再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.227-6
1991年7月26日
キハ82系
南紀
紀勢本線 多気←徳和
18万アクセスを記念して追加,国鉄特急色万歳。KRらしいきれいな色が出ています。
(2009/12/23追加 2014/01/26ワイドl化)
No.227-20
1991年7月26日
キハ82系
南紀
紀勢本線 多気←徳和
定番ポイント。この日はピーカンでめっちゃ暑い一日でしたが,きれいな写真が撮れると苦労も吹っ飛びます。
(2006/05/27再スキャン 2014/01/26ワイド化)
No.227-29
1991年7月26日
キハ82系
南紀
紀勢本線 多気←徳和
山全体を入れた構図に変更して撮影した増結なし,5Bの編成。
(2022/07/02追加)
No.228-5
1991年7月26日
キハ82系
南紀
紀勢本線 多気←相可
田園地帯をゆく南紀。田んぼの緑が美しい。
(2007/06/19再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.344-9
1994年11月5日
キハ82系
F1臨
関西本線 富田
鈴鹿サーキットF1臨で2本のキハ82が走るので遠征しました。1本目は露出無くブレブレ。2本目は増感でなんとか止めましたが,編成は1本目がピカピカ,2本目はボロボロの状態。編成は前からキハ82-キハ80-キハ82-キロ80-キロ80-キハ82の6B。
(2007/06/20再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.345-9
1994年11月5日
キハ82系
F1臨
 参宮線 山田上口→宮川
ピカピカ編成の方です。天気はあいにくでした。編成は前からキハ82-キロ80-キロ80-キハ80-キハ80-キハ82の6B。いずれの編成もキロを2両含んでいるのが珍しいです。
(2007/06/20再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.345-15
1994年11月5日
キハ82系
F1臨
伊勢鉄道 河芸→伊勢上野
伊勢鉄道を名古屋に向かう臨時列車。珍しく幌を付けています。
(2005/03/27再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.348-8
1994年11月26日
EF65111+キハ82系
キハ回
東海道本線 原→片浜
EF65111に牽引されて沼津に送り込まれるキハ82系5両。キハ82に赤い反射板が付いています。
(2007/06/20再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.348-36
1994年11月27日
キハ82系
9654D ごてんば
御殿場線 御殿場→足柄
26日夕方に富士山バックの地点まで歩いてロケハンしましたが,すでにロープと置き三脚の嵐で,カブリつきの場所しかありませんでした。本番はさっきまで見えていた富士山が隠れてしまい最悪。
(2005/03/27再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.349-13
1994年11月27日
キハ82系
9655D ごてんば
御殿場線 御殿場←足柄
返しも富士山バック狙いでしたが,山のご機嫌がすぐれずNG。バックはカットしました。
(2005/03/27再スキャン 2022/07/02ワイド化)
No.D200_090817-104
2009年8月17日
キハ82 1
小樽市総合博物館(手宮)


手宮に保存されているキハ82 1。このページの下の方,No.14-32(83年8月14日撮影)以来,26年ぶりの再会です。美しく塗装され,ヘッドマークも決まっていますが,幌枠がありません。小樽ということでやはり「北海」ですね。
(2009/08/20追加 2022/07/02ワイド化)
No.D200_090817-105
2009年8月17日
キハ82 1+キシ80 34
小樽市総合博物館(手宮)
キハ82は最近塗装され美しい状態。後ろのキシは色あせています。手宮にはもう1両キシ80 12が保存されています。
(2009/08/20追加 2022/07/02ワイド化)
No.D200_090817-158
2009年8月17日
キハ82 1+キシ80 34
小樽市総合博物館(手宮)
キハ82-1公式側,後位側から。
(2022/07/02追加)
No.D200_090817-165
2009年8月17日
キハ82 1+キシ80 34
小樽市総合博物館(手宮)
エアコンの室外機がありますが致し方なし。
(2009/08/21追加 2022/07/02ワイド化)
No.D700_120104-377
2012年1月4日
キハ82 73
リニア・鉄道館


車体後部が暗いため撮影は難しいです。
(2022/07/02ワイド化)
No.D700_120104-376
2012年1月4日
キハ82 73
リニア・鉄道館


収蔵車両エリアにいます。「ひだ」のマーク入り。
(2022/07/02ワイド化)
キシ80
No.D200_090817-157
2009年8月17日
キシ80 34
小樽市総合博物館(手宮)
食堂車キシ80です。残念ながら色あせていますが,保存されているだけでも感謝せねばなりません。
(2009/08/21追加 2022/07/02ワイド化)
トマムサホロエクスプレス
No.271-01
1992年5月3日
キハ84 101他 5両
トマムサホロエクスプレス
函館本線 小沢→倶知安
羊蹄山を望む北四線踏切で撮影したトマムサホロエクスプレス
(2023/05/20追加)
No.272-20
1992年5月4日
キハ84 101他 5両
トマムサホロエクスプレス
函館本線 銀山←小沢


小沢を通過し銀山峠に向かうトマムサホロエクスプレス
(2023/05/20追加)

 2002年11月30日 ページ新設
 2009年12月19日 イベント毎昇順に変更
 2022年6月19日 形式一覧表追加
 2022年7月2日 写真ワイド化完了
 2022年8月5日 形式毎に写真並べ替え
 2022年10月17日 キハ82を時系列降順に並べ替え,キャプション左右入替完了
 2022年10月17日 ページ末尾のリンク先に各トップページのアイコンを追加,試行開始


■ 参考文献
 Wikipedia 国鉄キハ80系気動車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線