キハ65

 キハ65形気動車は,国鉄が1969年から1972年にかけて製造した急行形気動車です。従来型であるキハ58系のDMH17Hディーゼルエンジンが低出力であり,急勾配線区においては走行用エンジンの基数確保と冷房電源供給エンジン搭載スペース確保という制約による出力不足が顕著になってきた。そこで,キハ58系編成に増結してブースター的な役割を与え,なおかつ冷房用電源の問題を解決する目的で,キハ91形の試作結果を基に開発されました。
 車体構造はキハ58系の構造を踏襲していますが,同時期に開発された12系客車と共通項が多くなっています。まず客室側窓はキハ58系の一段上昇式からキハ91形と同様に上段下降・下段上昇式のユニット窓としました。また,キハ91形と同じく1台車2軸駆動の仮想心皿式空気ばね台車を装着するため,客用扉を2枚折り戸として干渉を防いでいます。さらに,車両限界をフルに活かすため,車体端部の面取り,雨樋の位置がキハ58系から変更されています。窓構造が変わったため,幕板の張り上げ屋根構造が廃止されています。冷房装置はAU13A形分散式冷房装置を7基搭載し,ベンチレータは省略されています。また,キハ58系と混結が前提であり,トイレ・洗面所も省略されています。
 エンジンは,床下に過給器付きの水平対向12気筒30リッターDML30HSD (連続定格出力500PS/1,600rpm・最大出力590PS/2,000rpm)を1基と,自車を含め3両分の冷房電源を供給できる発電セットとして,ダイハツ製4VK型ディーゼルエンジン+DM83A型発電機1基を搭載しています。

■ 新製車
形式 番台区分 番号 主な仕様
キハ65 0番台 1-86 暖地仕様,当初四国・九州地区に配置
500番台 501-518 寒地仕様,当初山岳区間冷房化のため松本運転所,長野運転所に配置,中央本線,小海線,大糸線で使用。充当急行の電車化により名古屋,西日本,九州地区へ転出,関西本線,山陰本線,鷹山本線などで運用

■ 改造車 (写真アップ分のみ)
名称 形式番号 種車 改造時期 概要
ゆぅトピア和倉 キロ65 1
キロ65 1001
キハ65 510
キハ65 71
1986/11 松任工場で改造,前面窓はアルファコンチネンタルエクスプレスと同様な6枚ガラス鋼製,485系と併結運転のため,密着連結器に換装の他,最高速度を95km/hから120km/h走行対応で台車をDT39B・TR218Bに交換
5000番台 キハ65 5001
キハ65 5002
キハ65 5003
キハ65 504
キハ65 505
キハ65 507
1991 快速「みえ」110km/h運転のため台車枠を交換しC-DT39C・C-TR218Cに変更,座席はリクライニングシートに交換

キハ65
No.N8210-19
1982年10月10日
キハ65+キハ58/28
東海道本線 芦屋←西ノ宮
EF5861の牽引する鉄道110周年記念号撮影のため夙川築堤に来ましたがこのキハ65急行の時点でISO100では露出がなくこんな写真に・・・。本番はブレブレでお話にもなりませんでした。
(2012/07/28追加)
No.N8301-33
1983年3月3日
急行 あしずり
予讃本線 宇多津→丸亀
単線時代の予讃本線をゆくあしずり。キハ65-キロ28-キハ65-キハ28の編成。
(2020/10/17追加)
No.N8302-15
1983年3月3日
707D 急行あしずり7号
予讃本線 丸亀←宇多津
キハ65が最後尾をつとめる急行「あしずり7号」。
(2007/06/30再スキャン)
No.49-1
1984年4月11日
617D みまさか5号・但馬7号
東海道本線 西ノ宮→芦屋
電化区間をゆくキハ65先頭のディーゼル急行「みまさか5号・但馬7号」。大阪発16:58。「但馬7号」は播但線経由で鳥取22:11着。みまさか5号は姫新線経由で津山-新見普通となり,新見には22:36着でした。キロ28を含む後ろ4両が鳥取行き,キハ65を含む前3両が新見行きです。
(2012/09/02追加)
No.54-27
1984年6月3日
814D
キハ65+キハ58/28
東海道本線 芦屋→西ノ宮
夙川から西ノ宮にかけての大築堤を走るキハ65先頭のディーゼル急行「みささ2号・みまさか4号」。「みささ2号」は倉吉9:54発で鳥取まで普通列車844D,鳥取から「みささ2号・砂丘3号」として因美線経由で津山12:23着。津山から岡山へ向かう「砂丘3号」を見送り,一方,中国勝山11:41発の普通列車2824Dを併結して「みささ2号・みまさか4号」として大阪まで運転されていました。キロ28は倉吉発の編成に入っていました。姫路14:37着,三ノ宮15:28発,大阪15:54着というダイヤでした。
(2012/09/16追加)
No.123-31
1986年3月20日
キハ58+キハ65+キハ58
普通
日豊本線 宮崎→南宮崎
大淀川を渡る急行形ですが,日南線の普通列車です。
(2007/06/30再スキャン 2022/06/27ワイド化)
No.152-37
1988年1月3日
キハ65 77+キハ58+キハ58
急行 阿波
高徳本線 高松
キハ65はパノラミックウィンドウで結構好きなのですがキハ65先頭の写真はなぜかほとんど撮っておらず貴重です。
(2010/01/31追加)
No.181-03
1990年1月27日
キハ65 11
急行 火の山
豊肥本線 熊本



急行火の山は豊肥本線の急行で,時代により,運転区間が変わっています。この時代は熊本−別府間の運転でした。
(2022/06/10追加)
No.227-01
1991年7月26日
キハ65 84+キハ58
快速 みえ
紀勢本線 多気→徳和
近鉄に対抗,名古屋に向かう快速「みえ」。
(2022/06/24追加)
No.227-25
1991年7月26日
キハ65+キハ58
快速 みえ
紀勢本線 多気←徳和
夏空の下,櫛田川を渡るキハ65+キハ58の快速「みえ」。
(2022/06/24追加)
キハ65 5000番台
No.219-18
1991年5月2日
キハ65 5002+キハ58 5001
快速 みえ
伊勢鉄道 中瀬古←徳田
快速「みえ」を110km/h運転に引き上げるため改造された5000番台車,高規格の伊勢鉄道内を快走
(2023/05/18追加)
No.219-25
1991年5月2日
キハ65 5003+キハ585 000番台
快速 みえ
伊勢鉄道 中瀬古←徳田
110km/h対応の5000番台車同士による快速「みえ」
(2023/05/18追加)
No.227-01
1991年7月26日
キハ65 5001+キハ58
快速 みえ
紀勢本線 多気→徳和
名古屋に向かうキハ65 5001+キハ58 5000番台車。番号を見ないと一般車との区別はつきにくいです。
(2022/06/24追加)
キロ65 ゆぅトピア和倉
No.183-05
1990年2月10日
キロ65
急行 ゆぅトピア和倉
七尾線 能登二宮→徳田
ジョイフルトレイン「ゆぅトピア」は,1986年11月に松任工場にてキハ65を種車とした改造により誕生しました。91年9月の七尾線電化までは主に485系「雷鳥」と併結して運用されました。
キロ65 1 (キハ65 510改) - キロ65 1001(キハ65 71改)
(2022/06/11追加)
No.185-38
1990年2月12日
キロ65
急行ゆぅトピア和倉
北陸本線 金沢
485系特急雷鳥と連結作業中のゆぅトピア和倉。手前がキロ65-1,左側が-1001です。
(2022/06/11追加)

 2004年3月21日 ページ新設
 2007年6月30日 写真再スキャン完了
 2010年3月6日 系列毎に分離
 2022年6月24日 形式概要説明のキャプション追加
 2022年6月27日 写真ワイド化完了
 2022年7月23日 形式一覧表追加
 2022年10月15日 写真を時系列から形式毎に並べ替え,形式一覧表とリンク,キャプション欄左右入替完了


■ 参考文献
 Wikipedia 国鉄キハ65形気動車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線