![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||||||
【写真へ】
|
|||||||||||||||||||
第1次試作型 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DD51 1 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
No.437‐16 2005年6月12日 DD51 1 碓氷峠鉄道文化むら |
栄光の1号機。見慣れた量産型とはヘッドライトや運転室窓上にひさしがないなど相違点が目立ちます。 (2006/09/23追加 2022/12/01ワイド化) |
||||||||||||||||||
初期量産型 | |||||||||||||||||||
DD51 24 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
No.24‐37 1983年11月20日 DD51 24+旧客 福知山線 生瀬 |
生瀬を発車する24号機牽引の客車列車。スカート周りがあっさりしています。 (2006/10/22追加 2022/12/01ワイド化) |
||||||||||||||||||
DD51 26 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
No.28‐30 1983年12月30日 DD51 26+旧客 東海道本線 大阪←新大阪 |
暮れも押し迫った30日の早朝,上淀の橋梁を渡る福知山線の客車列車。 (2004/12/5再スキャン 2022/12/01ワイド化) |
||||||||||||||||||
DD51 40 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
No.N8001‐13 1980年3月24日 DD51 40+14系 みずほ 長崎本線 浦上 |
家族旅行で長崎に行った帰り,出島8号とみずほの交換シーン。この赤ナンバー機,ブレているため41に見えますが画像解析の結果40号機。 (2006/10/15追加 2022/12/01ワイド化 2024/10/01撮影日記載) |
||||||||||||||||||
DD51 51 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
No.21‐26 1983年8月29日 DD51 51+50系 山陰本線 嵯峨 |
乗車した旧型客車列車がDD51の50系客レと交換しました。前面手すりにジャンパ栓受けがなくシンプルな印象。 (2006/10/22再スキャン 2022/12/01ワイド化) |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
No.111‐36 1985年10月21日 DD51 51+貨物 山陰本線 下市→中山口 |
DD51 51号機と2年ぶりに再会。 (2006/10/01再スキャン 2022/12/01ワイド化) |
||||||||||||||||||
2004年1月24日 ページ新設 2006年10月9日 番台区分化 2006年10月22日 再スキャン完了 2022年12月1日 写真ワイド化完了 2022年12月1日 キャプション欄左右入替完了 2022年12月1日 番台区分表を追加 2024年10月2日 各号機タイトルバーの高さを他のページに合わせ拡大 ■参考文献 20世紀なつかしの機関車 ヤマケイレイルブックス2 山と渓谷社 貨物列車2006 Rail Magazine 274 2006年7月 Wikipedia 国鉄DD51形ディーゼル機関車 |
|||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|