ED18

 ED18は鉄道省/国鉄の直流電気機関車で,下記の2種類が存在しました。いずれも1925(大正14)年の東海道本線東京〜国府津間電化に際し,英国イングリッシュ・エレクトリック社で製造,輸入された機関車を種車とした改造車です。

形式 機関車番号 種車 改造年 主な改造内容・履歴
ED18
(初代)
ED18 3-6 ED52 3-6 1931-1935年 英国から輸入されたED52を大宮工場において中央本線用として歯車比を2.56から4.33に増大,車番は種車の番号のまま形式のみ変更
なお,ED52 1,2は1943年に同様の改造を受けたがED17 22,23に改番,ED18 4-6は1950年に電気機器を国産品に交換しED17 19-21として編入
 
ED18
(2代)
線路規格の低い飯田線北部で使用するため軸重軽減改造として,動軸間に軸重軽減用の走輪を1軸追加したHT62形台車を新製し交換。軸配置はA1A+A1A。
ED18 3 ED18 3
(初代)
1953年 1975年貨物営業から撤退,廃車
ED18 1 ED17 17 1954年 1976年貨物営業から撤退,廃車
ED18 2 ED17 16 1955年 1976年貨物営業から撤退,浜松工場の入換機に転用,1979年車籍抹消,1991年佐久間レールパーク,1992年トロッコファミリー号牽引機として復活,2005年引退,2009年3月31日除籍,2011年3月からリニア・鉄道館で展示

ED18 2
No.64-21
1984年8月1日
ED18 2
浜松機関区



ED18 2は浜松工場の入換専用機として使われていました。このため現役当時にはなかったデッキが設置されています。このデッキの有無で機関車の印象が大きく変わります。
(2023/02/08追加)
No.66-09
1984年8月19日
ED18 2
浜松機関区
きかんしゃ大集合に再訪した時にサイドから撮影,遊軸を持つHT62形台車。
(2023/02/08追加)
No.66-10
1984年8月19日
ED18 2
浜松機関区
下の写真と比較すると後付けされたデッキの様子がよくわかります。当然ですが自動連結器も延長して前に出されています。
(2023/02/08追加)
No.225-34
1991年7月25日
ED18 2
佐久間レールパーク
デッキを撤去して役時の姿に戻され,飯田線中部天竜l構内にあった佐久間レールパークに展示されていた頃のED18 2。特徴的なHT62形台車は3軸の中央が軸重低減用の走軸で両側の2軸が動軸です。側面の空気孔も特徴的な形状です。
(2022/12/11ワイド化)
No.D700_120104-353
2012年1月4日
ED18 2
リニア・鉄道館

リニア・鉄道館に納まったED18 2。屋内展示は風雨による痛みの心配がないので安心です。
(2022/12/11ワイド化)
No.D700_120104-354
2012年1月4日
ED18 2
リニア・鉄道館

できるだけ人が入らないように撮ろうとすると撮影角度が限られます。
(2022/12/11ワイド化)
No.D700_120104-404
2012年1月4日
ED18 2
リニア・鉄道館

2階のデッキから1END側を撮影しました。新車のように整備されています。
(2022/12/11ワイド化)
No.D700_120104-424
2012年1月4日
ED18 2
リニア・鉄道館
側面のナンバープレートです。
左:DICK-KERR WORKS PRESTON
THE ENGLISH ELECTRIC Co.,Ltd.,
QUEENS HOUSE KINGSWAY , LONDON
右:1923 HYDE PARK WORKS
NORTH BRITISH LOCOMOTIVE COY. LTD.
GLASGOW
中:昭和25年 川崎車輌 改造 NO■6■
下:日本国有鉄道 浜松工場
昭和30年改造
(2012/05/04追加 2022/12/11ワイド化)

 2012年4月14日 ページ新設
 2012年5月4日 写真追加
 2022年12月11日 改造車一覧表を追加
 2022年12月11日 写真ワイド化完了
 2022年12月11日 キャプション欄左右入替完了

■ 参考文献
 Wikipedia 国鉄ED18形電気機関車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線