DD54

 DD54は1966年から1971年にかけて製造された国鉄の亜幹線用ディーゼル機関車です。DD51のように2エンジン方式ではなく,西ドイツのマイバッハ社製1820PSの大出力エンジン1基を搭載することによる低コスト化を図っています。軸重14tにするため軸配置はB-1-Bとなっています。40両が三菱重工業で製造され,山陰本線,福知山線,播但線などで活躍しましたが,エンジンの欠陥で1978年までに全機廃車になっています。

形式 番号 窓ガラス支持 前照灯位置 その他仕様の相違
DD54 1-3 ステンレス 窓上 量産試作機。サイドエアフィルター形状,中間台車TR104,蒸気発生装置SG4
4-24 ステンレス 窓下 中間台車TR404A,連結器解放テコ先端形状変更,砂箱形状変更,蒸気発生装置SG4A
25-40 Hゴム 窓下 中間台車TR404A,車体溶接構造を変更,蒸気発生装置SG4ーS

DD54 33
No.D700_120103-276
2012年1月3日
DD54 33
交通科学博物館

弁天町に展示されていた頃。写真撮るスペースがほとんどありません。
No.D700_120103-277
2012年1月3日
DD54 33
交通科学博物館

1END側。なんとかサイドを入れて撮っています。
No.D700_120103-279
2012年1月3日
DD54 33
交通科学博物館
非公式側面の切り抜き文字と三菱重工のメーカーズプレート
No.D700_120103-283
2012年1月3日
DD54 33
交通科学博物館

2END側です。
No.D700_170505-276
2017年5月5日
DD54 33
京都鉄道博物館
2END側のタブレットキャッチャー。
No.D700_170505-277
2017年5月5日
DD54 33
京都鉄道博物館


京都では柵が増えてやはり正面しか撮れませんね。
No.D700_180502-081
2018年5月2日
DD54 33
京都鉄道博物館



GW谷間の平日にようやく真正面を押さえました。
(2018/05/26追加)
No.D850_221228-020
2022年12月28日
DD54 33
京都鉄道博物館
サイドの写真を追加撮影してきました。2END側から公式側側面。運転席の窓はHゴム支持となっており古さを感じさせない独特な形状をしています。
(2023/01/07追加)
No.D850_221228-021
2022年12月28日
DD54 33
京都鉄道博物館
1END側から公式側面。
(2023/01/07追加)
No.D850_221228-022
2022年12月28日
DD54 33
京都鉄道博物館
DD54 20-45はDD54の最終ロットで窓は白Hゴム支持,前照灯の位置は窓下となっています。
(2023/01/07追加)

 2017年6月11日 ページ新設
 2022年11月23日 形態区分表を追加
 2022年11月23日 キャプション欄左右入替完了

■参考文献
 最新JR機関車 ヤマケイレイルブックス12 広田尚敬 坂正博 山と渓谷社 2002年3月


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線