![]() |
![]() |
7300系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【写真へ】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
7300‐7307 7310 7320‐7327 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_190430‐049 2019年4月30日 7321F 7321他 6両 快速特急 嵐山行 さがの 宝塚線* 十三−梅田 |
梅田 7321‐7801‐7861‐7871‐7901‐7401 嵐山 梅田に進入する嵐山直通快速特急。もともと7301Fの編成ですが,6+2両化に際して梅田方先頭車を電連付き密連装備の7321に交換しています。 (2019/06/10追加 2024/03/27シャドー調整) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_190430‐061 2019年4月30日 7321F 7321他 6両 快速特急 嵐山行 さがの 宝塚線* 十三−梅田 |
梅田 7321‐7801‐7861‐7871‐7901‐7401 嵐山 嵐山に向け発車する7321F。 (2019/06/10追加 2024/03/27シャドー調整) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_190430‐159 2019年4月30日 7305F 7305他 8両 普通 梅田行 宝塚線* 十三−梅田 |
梅田 7305‐7805‐7855‐7865‐7875‐7885‐7905‐7405 高槻市 VVVF化や正面改造など相当手が入った7305F。 (2019/06/23追加 2024/03/27シャドー調整) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_190430‐165 2019年4月30日 7305F 7305他 8両 普通 高槻市行 宝塚線* 十三−梅田 梅田 7305‐7805‐7855‐7865‐7875‐7885‐7905‐7405 高槻市 新製時と比較しどんどん顔が崩れていく7300系。中でも前面貫通扉の窓拡大は美観上最悪。 (2019/06/23追加 2024/03/27シャドー調整) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
7400‐7407 7410 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.43‐25 1984年4月5日 7302F 7402他 8両 特急 河原町行 宝塚線* 梅田 梅田 7302‐7802‐7852‐7862‐7872‐7882‐7902‐7402 河原町 アルミ車両となった1982年製の7302F。当初の編成はです。その後10両化のため,1985年に電気連結器付きの7322,7452が増備され7302‐7452+7322‐7802‐7852‐7862‐7872‐7882‐7902‐7402と組み替えられています。 (2024/03/27ワイド化) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.50‐30 1984年4月22日 7302F 7402他 8両 急行 河原町行 宝塚線* 十三←梅田 |
梅田 7302‐7802‐7852‐7862‐7872‐7882‐7902‐7402 河原町 お約束のドアカットシールを付けた8両固定編成時代の7302F。 (2024/03/27ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.50‐31 1984年4月22日 7301F 7401他 6両 急行 梅田行 宝塚線* 十三←梅田 |
梅田 7301‐7801‐7861‐7871‐7901‐7401 河原町 写真の7301Fと7300Fは建造当初は6連となっていました。その後,10連運転のため1985年に製造された7321と7881を加え編成を組み換えています。 (2024/03/27ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.55‐21 1984年6月16日 7305F 7405他 8両 正雀車庫 |
梅田 7305‐7805‐7855‐7865‐7875‐7885‐7905‐7405 河原町 1983年製造の7305F。隣の1300系なんで撮ってなかったんだろう。 (2024/03/27ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
*京都本線の起点は十三であり,梅田‐十三間2.4kmは宝塚線の複々線扱いとなっています。 2009年7月25日 ページ新設工事開始 2009年8月22日 ページ公開 2011年11月19日 形式毎にページ分離 2024年3月27日 新製車一覧表を追加 2024年3月27日 キャプション欄左右入替完了 2024年3月27日 イベント毎昇順から形式番台毎時系列に並べ替え 2024年3月27日 Safariで半角数字列が電話番号リンクされるのを無効化 2024年3月27日 写真に編成を追記 2024年3月27日 写真ワイド化完了 2024年3月27日 新製車一覧表から写真へのリンクを追加 ■参考文献 ・神戸大学鉄道研究会編 丙線 第30号 阪急電鉄特集 1984年11月発行 ・篠原 丞 2000系から8000系に至る阪急電鉄新系列高性能電車の系譜 鉄道ファン 328 1988年8月号 ・篠原 丞 2000系から8000系に至る阪急電鉄新系列高性能電車の系譜 鉄道ファン 332 1988年12月号 ・阪急電鉄・諸河 久共著 日本の私鉄F 阪急 カラーブックス 保育社 ・山口益生 阪急電車 JTBパブリッシング 2012年 ・Wikipedia 阪急7300系電車 |
![]() |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |